早起きは三文の得(徳)!長谷寺で開創以来1,300年続く【朝の勤行】に参加しました
平城遷都1,300年(2010年)を契機に、一般の人も参加させて頂けるようになったそうです。ありがたいですね🙏
仁王門から399段続く💦登廊(重要文化財)を登りきると、断崖絶壁に懸け造りされた本堂(国宝)が現れました

昼間は満員の本堂も 朝は厳かな美しさも、ぜ~んぶ一人占め!
朝靄の中、お堂をふるわすほどの十数名の僧侶の読経。打ち鳴らす太鼓や拍子木が、リズミカルで16ビートの音楽にお経をコラボさせたような…🎶
「僧侶の息づく寺」「読経の漂う寺」として好評です
長谷寺貸切(笑) 朝の「祈りの回廊」超オススメです
今昔物語(日本昔ばなし)でお馴染みの「わらしべ長者」は長谷寺をお参りした信仰のご利益のお話しだそうです
四季折々の花が咲く「花の御寺」長谷寺と言えば牡丹
150種類7,000株の牡丹が咲き誇ります
蕾が大きく膨らんで、今にも「パカッ!」って咲きそうでした(もう咲いているお花もパラパラあります)
お坊さんが「一週間もすれば満開になるでしょう」とおっしゃっていました(2022.4.13時点)
是非お出かけくださいね
大和國・豊山【長谷寺】創建686年
西国三十三所巡礼(第八番札所)
【朝の勤行✨】
4/1~9/30・am6:30~
10/1~3/31・am7:00~
【春のぼたん】春期特別拝観
4/16(土)~5/8(日)
日本有数の牡丹の名所として毎年、人々を魅了しています

抽選で100名様に【鉢植え牡丹をプレゼント】
長谷寺HP参照:https://www.hasedera.or.jp/free/?id=338
受付期間:4/16(土)~5/8(日)
【ぼたん献花祭】
4/16(土)
【本坊大講堂特別拝観】
3/1(火)~6/5(日)
重要文化財本坊の中に入ることができます
【春期特別寺宝展】
3/1(火)~6/30(木)
春と秋の年2回に限り、数々の宝物が公開されます

【特別拝観】3/1(火)~7/10(日)
国宝本堂で12.3mの大きな十一面観世音菩薩立像さま(重要文化財)のお御足(おみあし)に直接触れてご縁を結ぶことができます(我が国で最も大きな木造の観音さま)
【今回ご紹介した和櫻から行ける桜井観光スポット】
総本山 長谷寺:https://www.hasedera.or.jp
住所:〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1
TEL:0744-47-7001
ゲストハウス和櫻より車で12分。和櫻にお泊まりの際は、是非お立ち寄りください。
【参照サイト】